2024年5月19日日曜日

Day196 様々なバックボーン

 面白いなと思った特徴の一つに勤めている人たちの仕事以外の活動がある。

あまり聞かないような趣味を持っている人が多い傾向がある。社交ダンスやラクロス、全国日本酒飲み歩き、クラシックバレエなどバラエティに富んでいる感じだ。総じて仕事外の活動が活発な人が多い。

好奇心が旺盛で、人として幅を持っている。そういった人が集まる傾向にあるのだと思う。

イノベーションとは異質なもの同士が掛け合わさることで生まれることが知られている。この環境は自然のイノベーション醸成施設になっていておかしく無い。

企業からの出向を募り、新結合を得て戻すという使い方は十分に面白いと思うので、官庁はアピールして良いと思う。今も昔も、人材こそが官庁の最大の強みである。これを活かさ無いのは勿体無い。



2024年5月18日土曜日

Day195 ダイナミズム

 出向元では事業開発をおこなっていたので、顧客に使ってもらって幸せになる姿を思い浮かベることができる。具体的な仕事だ。

一方で、国民という顔があるようで全く見えない平均的な人物像が、今の顧客。

端的に言ってしまえば、マクロ経済とミクロ経済の両極端。ミクロにしても事業開発なのでベンチャーみたいなものでマクロ経済から一番遠い場所。

顧客の笑顔が見られないが、国レベルの大きなうねりに関与できるダイナミズムを持っている。ここに価値を見出す人には最高の職場である。



2024年5月17日金曜日

Day194 随行

 随行なる業務がある。

秘書官クラスだと大変なようだが、民間出向者に任せられる随行は高が知れている。エライ人の横について万一の事態に備えた連絡係だったり、会場設営をしたり、議事録を取ってみたり、という業務。いわゆる鞄持ちである。

先々月は、自民党本部に行ったが、今月は国会議事堂になった。

小学校の社会科見学で行く国会議事堂だが、それは東京近郊の小学生の特権。地方に住んでいたので初国会議事堂である。

随行の仕事自体は、わずかな時間で無事に終了したので、残った時間で自主的に社会科見学を実施。通行証をぶら下げているので、大体のところは行ける。

見た感想。建物は厳かだが要はオフィスである。赤絨毯や採光用のステンドグラスなどは実に素晴らしい。一方で慣れてしまうと何も感じずに出入りするのだろうな、と思った次第。

とはいえ、仕事上で出入りできるというのは、宮支えならではのこと。



2024年5月16日木曜日

Day193 伏魔殿

 出向元の会社はそれなりに大きな企業なので、一時期に複数名が出向している。同じ省庁の別の部署に行くこともある。

同僚の出向先は別のフロアーの部署。

政策や補助金を決めていく部署のようなので、様々な人の協力が必要なのだそう。そうなると他の省庁は元より、大学関係者も多数居るようである。しかも役を持っている人が集まるようだ。

で、彼に与えられた仕事は、着任すぐということもあるのだろうが、関係各所へのメール作成、印刷した書類のステープル、整理。

はっきり言って無駄。ロボットやパワーBIで組んでおけば良いだけだし、書類のステープルはプリントアウト時にコピー機で設定しておけば良い。

プロパー所員が4分の1程度ということも関係してか、部署の作業を改善するという雰囲気は見られない。仕事は個々人に囲い込まれて、隣の人すら何をやっているのか分からないそうである。

前任者は戻ってきた際に、刑期2年のお務めを全うして帰還しました、と宣う始末だが、致し方なさそう。聞くにその組織は、全く人の使い方もなっていないし、そもそも仕事への姿勢がなっていない。

察するに、利権に群がる方々が多い部署ということ。同じ庁舎内でこれほど違うとは驚きである。しかし、前向きに捉えれば宮仕えはバラエティに富んでいると言えるのだ。





2024年5月13日月曜日

Day192 ペルソナ

 出向元では事業開発をおこなっていたので、事業を提供するユーザーのセグメント、ターゲット、ポジションといったことを考えて仕事をするのが普通であった。

官庁に来たことで驚いたのがペルソナ。そのような設定をして、仕事をしている人を見たことがないのだが、もしかすると国民全体の奉仕者という文言がペルソナを意味しているのかもしれない。いずれにせよ国民というあまりに平均すぎて、掴みどころが無いペルソナなのだ。

一方で、見方を変えると、漠然としたペルソナに対処する面白い課題をもらったとも見える。

官庁は至る所で課題がたくさん眠っている場所なのだ。これも見方を変えたら、お宝が眠っている場所と言えるのだ。



2024年5月12日日曜日

Day191 休憩の取り方

 仕事がひっきりなしに来る場合、休憩の取り方が重要である。

効率的に仕事をしようとして矢継ぎ早に仕事を入れると、実はパフォーマンスが下がってしまう。一区切りつけて目標の時間まで少し時間が空いたら、次の仕事を入れるのではなく、一息つくのがコツである。お茶を飲むのは特に良いリフレッシュになるので、市販のペットボトル飲料ではなく、茶葉から淹れることをお勧めする。

効率的な休憩を作って、バリバリ仕事をしよう。



2024年5月11日土曜日

Day190 カチンとくる人たち

普通に接していても、立場が違うところからの問い合わせというだけで、カチンとくる人たちは居るようである。

出向元では、仕事上あちこちに依頼することが多かった。社内、社外を問わないし、立場も売り込む側や発注する側など様々である。なので、一定レベルの礼節は弁えている。

しかし、今回のように立場が変わったことで、同じようにお願い、あるいは問い合わせを行なってみると、対応が随分と違うのだ。

問い合わせは、ウェブ、電話、メールなど、公表している方法を通じて行い、回答をもらう。

回答への対応が随分と違う。ある組織は、妙に丁寧に返答してくれる。別の組織は、検討中という回答のみで実質スルー。そして、ある組織は割としっかりした回答をもらったのだが、クレームのおまけがついてきた。こちらは忙しいのに、なぜあなた達の問い合わせに答えなければいけないのか!と。問い合わせページからの回答は仕事の一部だと思うのだが・・・。

これまでの経験から、変動している部分は、立場の違い。

国の機関からの問い合わせともなると、ここまで態度がバラつくものなのかと驚いてしまった。かつて、苦い経験をしたのかもしれないが、理解が足りないことからくる誤解のような気がする。

その後、もらった情報は、お礼と共にどこでどのように活用したという報告をあげておいた。あまり、そのようなことをやる人は居ないようで、その後にクレーム付きのメールが来ることは無くなっている。理解をしてもらう努力は官庁側に必要なのかもしれない。



Day196 様々なバックボーン

 面白いなと思った特徴の一つに勤めている人たちの仕事以外の活動がある。 あまり聞かないような趣味を持っている人が多い傾向がある。社交ダンスやラクロス、全国日本酒飲み歩き、クラシックバレエなどバラエティに富んでいる感じだ。総じて仕事外の活動が活発な人が多い。 好奇心が旺盛で、人とし...